オランダ戦みたいな感じで敗れると思っていたのに、まさかPK戦にもつれ込むとは思ってもみませんでした。
またまた日本代表の選手の皆さん、そして熱烈なサポーターの皆さんどうも申し訳ありませんでした。
何度かお互いにチャンスはあったものの、ゴールすることはできませんでした。
ていうかもう本当に互角に世界と渡り合ったと言えるんじゃないかなと思います。
失点も少なかったし、チームが一丸となって戦った証だと思います。
このチームでまた戦ってもらいたかったけど岡田監督は退任の意向を示しているし、中村俊輔も代表からの引退を表明したし…。
今回の活躍で外国のチームから移籍のオファーがきている選手もたくさんいるみたいで、どんどん海外に出てもまれて強くなって帰ってきてもらいたい。
そしてもっともっと素晴らしい選手が出てきて日本のサッカーのレベルをどんどん上げていってもらいたいと思います。
駒野選手を責める人はいないと思います。
胸を張ってもらいたい。自分も誇らしく思います。お疲れ様でした。
にわかサッカーファン
2010.07.02
まさかあんな形で勝つとは…。
勝利を信じ戦った代表選手の皆さん及びサポーターの皆さん申し訳ない!正直無理かなと思ってました。
カメルーン戦では希少なチャンスをものにした日本が勝ち、オランダ戦ではその希少な偶然で敗れたといってもいいと思いますが、デンマーク戦はしびれました。
1点目は本田の芸術的なフリーキックで、2点目も『本田』と思いきやフェイント気味の遠藤のフリーキック。
解説者がサッカーの2点差は決してセーフティーリ-ドではないという言葉に動揺しつつPKで一度は川島がはじいたもののこぼれ球を入れられてしまった。
これはしょうがない、まだ勝ってると言い聞かせ、3点目は本田が持ち込み岡崎にパス。
それを見事に決めたところでトイレあわてて行きました。
得点シーンもさることながら、守備の素晴らしさが目立ったと思います。
闘莉王も中澤もかっこええなぁ~。なんでガム噛みながらやれるんやろう?と思いながら店の方付けを終えからそのまま5時過ぎまで見てしまいました。
早く帰って仮眠をとって備えてたのか店は暇でした。
早く終わればいいなと思いつつ勝てば次もと思ってしまいます。
決勝トーナメント進出おめでとう。打倒パラグアイ!
2010.06.26
ご夫婦で来店。中華そばの大と小をご注文。
中華そばが出来上がり、お運びするとき旦那様に”大”、奥様に”小”を持って行くと奥様に少し照れながら反対ですと言われ置き直しに…。
それとか冬に「お酒を1杯」とおっしゃられたので燗をして持って行くと”冷や(常温)”でよかったのに…ということがありました。
また逆に夏でもお酒を燗で飲まれる方がおられます。
常温の酒を燗してお出しすることはできても一度燗をしてしまったものは”冷や”ではお出しできませんので大変困ります。
注文をお聞きするときによく聞いておかないといけないなあと痛感しました。
また当店ではビールはキリンとアサヒを提供しており、お客様に選んでいただいてますが、初めて来られたらしいお客様にどちらにしますか?とお聞きしたら、「アサヒに決まっとるやろ!」と言われた事がありました。
あなたの好みなんか知りませんし…。ほんとにいろんな方がいらっしゃいます。
2010.06.18
今や飲食店で携帯電話を使用することがマナー違反であることは誰でも承知のことと思われますが、先日こんな事がありました。
20代後半の男性のお客様がご来店されました。その直後けたたましい音量で着信音がなりました。
なんだろうな?と思う間もなくそれが木村カエラちゃんの♪Ring a Ding Dongであることはすぐにわかりました。
(今、携帯のコマーシャルでやってるやつです)一度ならず二度三度とカエラちゃんの明るい歌声が狭い店内に響き渡りました。
その時店内におられたお客さんは2,3人でしたけどいくらカエラちゃんとは言えやはり気分の良いことではないと思います。
おかげでその日は「♪Ring a Ding Dong Ring a Ding Ding Dong」が頭の中でグルグル渦巻いて離れませんでした。
カラオケで最後に唄った歌がグルグル渦巻いたりしますがCMで流れた「アヒルねこダック」は最強でした。
3日は頭から離れませんでしたから…。
まあカエラちゃんに免じて許してあげましょう。
あっ瑛太くんカエラちゃんご結婚おめでとう。
2010.06.11
先日できあがった’そば’をお客様のもとにお運びしたときのことです、従業員が間違って違うお客様のところへ持っていってしまいました。
間違いに気付き、まだ手をお付けになってなかったのであわてて注文された方の元に持っていったら、「気い悪いな、間違うなよ。」と言われてしまいました。
箸をまだお付けになっていなかったのでいいかなと思ったのですが、そういうことを許してもらえないお客さんがいると思うとどんなミスも許されないなあ、気を引き締めていこうと思いました。
それとは別に小そばを注文されて一口食べたのに「やっぱり入らんわ(おなかに)。食べてくれ!」と言われた方がおられました。
なんであなたの食べかけを食べなきゃいけないの?そのまま残しといてくれたらいいのに、もったいない主義?お持ち帰り用のタッパーあげるのに…。ほんまにいろんな方がいらっしゃいます。トホホ。
2010.06.02
先日こんな事がありました。”麦”焼酎のロックを注文されたのに”芋”を持って行ってしまいました。
一口飲んだお客さんはその間違いに気付き、指摘されました。
こちらのミスなのですぐに取り替えました。確かにこちらのミスでこっちが悪いのですが…。
昔は中華そばの注文を間違えてつくりすぎてしっまて行き場の無いそばができて困っていると、「まだ注文してないけど持ってきまい、食べてあげるわ。」と言って食べてくれたものでした。
あ~良かった、助かった。という風に「粋」を感じましたが最近はそういう場面もなくなりました…。
それと反対に結構な年配の方なのに会計時に端数をまけろと言われる方がいました。
毎日来られてる方にもまけたことが無いのにそれはちょっと無理だと断りました。
なぜそんなことを(酔ってる(?)とはいえ)軽々しく言うのかなと思いました。
スーパーじゃそんなこと言わないくせにもう…。
2010.05.28
その知らせは突然やってきました。学生時代の友人が亡くなった…と。
去年5年ぶりの同窓会に出席していたのにまさか亡くなるとは…。
そういえば少し顔色も悪く元気があまり無かったかなと今になって思います。
もう少し会話してたらなと少し後悔しました。彼の告別式は変わっていて彼が無宗教だったのでお坊さんもお経も無し、生前の写真のスライドショーと献花と友人からの弔辞、家族の挨拶といったものでした。
生前の写真には学生時代の若かりし頃、学生プロレスでチャンピオンになった時のアフロヘアーにお手製のチャンピオンベルトを腰に巻き誇らしげな顔をした彼が写っていて、懐かしくも有り不謹慎でしたがクスっと笑ってしまいました。
後から聞いたのですが、彼は末期がんに侵されていて同窓会に出席してた時には自分の余命を知っていたそうです。
その事を一部の者だけに告げたそうです。きっとみんなにお別れを言いに来たんだなと思います。
明日は我が身というか、今を大切に後悔の無いように生きなければなとつくづく思いました。
2010.05.19
以前焼酎の水割りを注文された時の事です。「焼酎と水を半々で頂戴!」と言われたのでキッチリ量ってお出ししたところ、「薄いでないか半々の意味もわからんのか!ここに焼酎と水持って来い!」と怒られてしまいました。
半々って焼酎と水が同割、同量ってことですよね?それ以外にないと思うのにそう言われてしまったので悩みました。要するにそのお客さんにとってその焼酎の濃度が低かったんだろうという結論に至りました。
(当店で取り扱ってるのは25度程度。普通だと思いますが…)あんた強いんやけん、ロックで飲んで下さい。些細なことで怒る方がおられますが、怒る前にちょっと考えて欲しいかなって思いました。
焼酎のキープはやってないので分量の調整ってのも難しいなあ~。
中華そばの醤油ダレと鶏ガラスープと共通するところがあるなと無理やり思いました。
2010.05.12
GWも終わりましたが、どこかへお出かけされましたか?
有意義な時間を過ごされた事と思います。それはさておき、先日町民運動会に参加しました。
少子化のせいかわかりませんけど、いくつかの種目に駆り出されました。
ひとつは満水レースといっておたまで10m程離れたところから色付きの水を汲んできてスタートラインにあるペットボトルにリレーで移していく競技と(普段よくやってるような作業なのでこれは楽勝でした。)それと玉いれ。と言っても籠が3mくらいの高さにあって放物線をイメージしてもなかなか入りませんでした。
それともう一つが長縄跳び。大人と子供の混成チームでより多く飛んだところが勝ちというゲームではじめ1分間練習してた時はよかったんですが、それで疲れちゃって本番を2回やったんですが、2回とも私が引っ掛けてしまい、大ヒンシュクをかってしいまい、トラウマになりました。
2度と長縄跳びはやるまいかと思った出来事でした。日頃からから運動しなきゃと実感しました。
2010.05.05
当店では中華そばに大中小と3種類サイズをご用意させてもらっていますが、何年か前に何度か家族3人で来られてビールとおでんで1杯やってから仕上げに中華そばの”大”を1つ注文されて、それを3人で仲良く分けて食べて帰られるご家族がいらっしゃいました。まあここまでならまあまあ普通の光景かなとそんなに違和感はありませんが、その3人というのが中年のお父さんにどう見ても20代のもう成人式を終えた立派な息子さんと娘さんという内訳でした。昔「1杯のかけそば」というお話がありましたがそのご家族が来られるたびにそれを思い出していました。3種類大きさがあるんだからそれぞれにベストなサイズをチョイスされたらよろしいのですがいろいろな考え方、諸事情がおありになるので文句は言えませんがう~んといった感じでした。最近は不景気のせいか成年男子でも”小そば”を注文される方が増えたような気がします。ところが週末や祝祭日前、給料日になると”大”の注文が増えます。解りやすいですね。 └ 内容 以前こんな事がありました。お馴染みさんが来られたので挨拶をしてたら、そこへ別のお客さんが来られました。お馴染みさんは注文されなくてもいつも同じやらかめの中 なのですぐに麺を湯がきだしました。その後であとから来られた方が注文され、直後にお馴染みさんがボソっと「いつものな。」とおっしゃいました。先に来られたし注文されなくてもオーダーはわかってたし、先に作ったので、お馴染みさんに先にお出ししたところ、「こっちの方が先に注文したのに何で後からなんだ?お馴染みを優先するのか?しかも遅いし。」と怒られました。お顔を見てから即作ったし、しかもやらかめだったので時間はかかるし…。そういった要因が重なったことをお客さんは知る術も無いし、説明するのも面倒だったので『すみませんでした。』と謝りました。順番も大事やし、人によって捉え方が違うので気を付けようと思いました。 └ 内容 あまり見覚えのないお客さんに「前にテレビに出てたね。何日くらい忙しかった?」と聞かれた。確かにテレビに出てたし、『1週間はたいへん忙しかったです。』と答えたら、「なんでそれが続かないんだろうね?」と聞かれた。(その時他にお客さんがいませんでした。)『テレビは書籍に比べて一過性のものだし、毎週毎週何軒も取り上げてるのでテレビに出たところをすべて訪れる人もそんなにはおられないし、リピーターになかなかなっていただけないんじゃないですかね。』と答えました。どうやらその質問をされた方は韓国で初めての焼き鳥屋をされてて、現在2軒経営なさっている方らしく、なんにも材料を換えてないのに、「昆布かなにかに換えたでしょう?わかってるよ。うそを言っちゃダメ。」みたいに言われました。「古くからの客なんで頑張って下さい。」みたいにも言われました。何を言いたいのかはっきり言ってもらいたかったけど、真摯に受け止めようと思いました。 └ 内容 テレビで思い出しましたが、あれはひどかった。一昨年の10月にテレビの取材がやってきたのですが、昼前から来て終わったのがなんと夕方の4時過ぎでした。ディレクターさんの狙いが何だったのかわからなかったのですが昼の休憩時間は吹っ飛ぶし、肝心の『中華そば』の映像も麺がのびきって、まったくおいしそうに見えませんでした。テレビにタダで出してもらえるのはたいへん有難いのですが、そちらもプロなのにそれは無いでしょうと思いましたし、そんな映像を今まで見た記憶が無かったので、たいへんショックでした。前もってオンエアされる映像を見せてもらえれば良かったのですが、わずか数分のものにそこまではしてもらえませんでした。その番組のスタッフはどこへ行ってもそんな感じで、怒り出す店主の方もおられるそうで、私も怒りを通り越して悲しくなりました。マスコミの力は大きいので、うちの『そば』はいつもそんな感じだと勘違いされたら大変困るなと思いました。マスコミを完全に信頼するのは間違ってるなと心底思いました。 └ 内容 今何が話題かと言うと、やっぱりバンクーバー冬季オリンピックでしょう。残念なのは女子モーグルの上村愛子選手ですね。ワールドカップでは年間優勝を成し得た彼女だったのでしたが、オリンピックとなると今回も惜しくもメダルに手が届きませんでしたね。オリンピック毎に1つずつ順位を上げてきてはいるのですが…。実力が有りながらメダルには縁の無い人もいれば、何回もメダルを獲る人。彼女の場合は前者に当たるのでしょう。アメリカ勢は早かった。体重もあるだろうし小柄な日本人には少し不利かなと思いました。3Dを必死で取得するもルールであまり得点が取れなかったので、今回はカービングという技術を習得して頂点を極めたのですが、彼女に敗れた者たちがいつまでもそのままにしておく筈も無く彼女のスピードを超える滑りを身に着けたのでしょう。何事もこれでいいと満足したらダメで、常に上を見据えて努力しないといけいんだなあと思いました。実は私も趣味でスキーを少々やってはいるのですが、今シーズンはまだ行けてません。雪山が恋しいのですが…。あのモーグルの斜面は異常です。ほとんど絶壁に見えます。あそこをほとんどまっすぐに滑り降りてくる選手の皆さん尊敬します。日頃からトレーニングしてるからできるのでしょうね。きっと。お疲れ様でした。 └ 内容 前回に引き続きバンクーバー冬季オリンピックの事を書きたいと思います。モーグルの次に注目していたのが女子スピードスケートの高木美帆選手。15歳という若さをどう爆発させるか楽しみにしてたけど、本来の力を発揮させることはできなかったようです。残念ですがやはりあれだけの大舞台、いつものようにはいかなかったのだろうと思います。まだまだこれから、これをバネにがんばってもらいたいです。高橋大輔選手銅メダルおめでとう。大怪我からの奇跡の復活感動しました。織田信成選手残念。競技中に靴紐の切れるアクシデント。なんか大事なとこでつまずくというか思いどおりにいかないのは先祖の因縁めいたものを感じたのは私だけでしょうか?それと忘れてならないのがカー娘。世界中に顔のアップが流れる競技を今まで見た事が無いです。エステの会社がバックアップするのもわかる気がします。それにしても1ゲームが長いし、リーグ戦っていうのも大変だと思います。選手の皆さんはすごく消耗してると思います。気力で頑張ってください。あとフィギュアの井上、安藤、鈴木選手。華麗な演技で是非メダルを!!応援してます。がんばれニッポン! └ 内容 今月のはじめから調子を崩していて、久々に日記を書きます。熱が39度近く出てスタッフおよびお客様にもご迷惑をお掛けした事をお詫びします。ようやく復調しましたので、新たな気持ちで頑張りたいと思います。体調が悪いとどうしても気力が無くなりネガティブなことばかり考えてしまいます。明けない夜はない。大きく飛び上がるには深く沈まないといけない。まさに今がそのときだといいほうにとらえないといけないと思いました。 昨日愛犬の散歩に行ったとき、草むらで愛犬がフライドチキン(しかもティッシュつき)を拾って来てくわえて離そうとしません。無理やり取り上げようと力ずくで引っ張ったら、ガブッとかまれてしまいました。なんだかな~。どう良いように解釈しようか?
2010.04.28